英会話備忘録:会話が続く!リアル旅英語・ ガンダム英会話・おもてなしの基礎英語

英話が上達するように復習を兼ね、会話が続く!リアル旅英語・英会話フィーリングリッシュ・英会話定番レシピ・即レス英会話・おもてなし基礎英語をひたすら打ち込んでおります。自分用の備忘録なので自分が納得のいく和訳をしています。他にガンダムシリーズや、アニメを英語版で見るなどして日々奮闘中。

会話が続く!リアル旅会話88:Is it okay to bargain in places like this?

会話が続く!リアル旅会話 11月度


WEEK2:At a café ✈[値引き交渉を教わる]


🔍ドラマの内容

今日の聞き取りチャレンジは、フリーマーケットで値引き交渉を教わるときの会話。フリーマーケットにきたサマー先生。マーケットのことを知り尽くしているというザックさんに、買い物のコツを聞いてみることにしました。サマー先生が特に気になったのは、値切ってもいいのかということ。そんなときに使えるきっかけフレーズは。

Is it okay to bargain in places like this?:こういう場所では値切っても大丈夫ですか?


🔖 Listening Quiz ①

Summer:This place is awesome. I didn't even know this place was here.

➡:ここ最高ですね。こんな場所があるなんて知らなかった。

Zack:Yeah, a lot of people that live in Los Angeles don't even know that it's here.

➡:そうでしょ。LA に住んでる人でも、ここでやってることを知らないことが多いよ。

Summer:Is it okay to bargain in places like this?

➡:こういう場所では値切っても大丈夫ですか?

Zack:You always can. In, uh, any sort of flea market situation, there's always some wiggle room in the pricing.

➡:フリーマーケットのような場所では、価格に値引き交渉の余地があるんだよ。


🔖 Listening Quiz Point ①

In, uh, any sort of flea market situation, there's always some wiggle room in the pricing.

➡:フリーマーケットのような場所では、価格は交渉の余地があるんですよ。


🔍 Listening Quiz Point ① 解説

📝〖in, uh, any sort of flea market situation:フリーマーケットのような場所では〗

直訳すると「どんなフリーマーケットの状況でも」ということです。

in ~ situation:~の状況では

any sort of ~:どんな~でも

flea market:フリーマーケット/蚤の市

日本語のイメージだと[フリーマーケット=free market ]だと思う人もいるかも知れませんが、正しくは flea market です。free market だと 経済における「自由市場」という意味になります。


🔊[発音]

sort of の t は フラップ音(日本語のラ行や、速い d の音のように)になり of とつながって「ソウダヴ」のようなイメージになります。


📝〖there's always some wiggle room in the pricing:価格は交渉の余地がある〗

直訳すると「価格設定には常に多少の調整の余地がある」ということです。the pricing は「価格設定」という意味で price に置き換えることもできます。


wiggle room:(行動などの)自由/余裕/余地

wiggle は「小刻みに動く」ですが wiggle room になると「融通が利く余地」とか「調整の余地」という意味になります。


🔊[発音]

there's は弱く「ドゥズ」となり always は「(アメリカ英語では)アーォウェイズ」になるので、一気につなっがって「ドゥザーォウェイズ」となります。さらに always の語尾の z の音と、次に続く some の s の音が連続するので、z の音が落ちて「ドゥザーォウェイスム」のようなイメージになります。

s や z などの似た音が隣り合うと、前の音が落ち、後ろの音だけが発音されることがよくあります。room in the もつながって「ルーメンナ」のように。

wiggle は「ウェゴ」のように発音されるが、珍しい単語なので、聞き取れないこともあるので、色々単語を覚えることはとても重要です。


🔖 Listening Quiz ②

Zack:I have some tips if you'd like.

➡:よければいくつかコツを教えるよ。

Summer:Yeah, yeah, let ... let me ... like, are you interested?

➡:ぜひぜひ私に…  ロスさんも興味ある?

Ross:Yeah.

➡:知りたいね。

Summer:Yeah, please tell us.

➡:じゃあ、教えてください。

Zack:Uh, for... The number one rule is : contain yourself. Okay? Because you do not want the vendor to know that you've fallen in love with it.

➡:えっとですね…。一番のルールは感情を抑えること。いい?なぜなら、お店の人に、あなたがその商品に一目ぼれしちゃったことがバレちゃいけないから。


ザックさんはさらに、値引きのテクニックも教えてくれました。サマー先生はザックさんのアドバイスを活かして、ショッピングできるでしょうか。

Zack:Let's say you'd imagine will be ten dollars, but you wanna only pay five dollars for that. I would pick up another item, bundle them together, and see if they will take ten dollars for both. And then when they say yes, then you lose interest in this item, and then you get this one for five.

➡:例えば、この10ドルで売ってるものを、5ドルで買いたいとするでしょ。そんな時は、別の物と一緒にまとめて「これ両方で10ドルにならない?」って聞くんだよ。で、相手が「いいよ」って言ったら、もう1つのは買うのをやめる。そうすると、元々欲しかった方が5ドルで買えるってわけ。


🔖 Listening Quiz Point ②

Because you do not want the vendor to know that you've fallen in love with it.

➡:なぜなら、お店の人に悟られたくないからです、その商品に心を奪われていることを。



🔍 Listening Quiz Point ② 解説

📝〖You do not want the vendor to know that~:お店の人に~を知られたくない〗

《[don't want +人 + to know ]の型で「((人)に~を知られたくない」》という意味になります。「~してはならない」という意味合いを強調するために、通常の短縮形 don't ではなく、感情を乗せて do not とあえて2語に分けて言っている。


vendor:販売者/露店の店主

フリーマーケットや出店などに対してもよく使われる単語です。


🔊[発音]

not と wantの語尾の t が落ちて「ナッ」「ワンッ」のように聞こえます。


📝〖you've fallen in love with it〗

fall in love with ~ :~に一目ぼれする/~に恋をする

現在完了形で、フリーマーケットで値段交渉しようとしている品物に「すでに心を奪われてしまっていることを店員にばれないように」というアドバイスのニュアンスで使っています。


🔊[発音]

fall はアメリカ英語では「フォール」ではなく、「ファーォ」のように発音される。ここでは fallen in という形でつながって「ファレネン」のようになります。

with it もつながり it の t の音が落ちて「ウェデッ」のように聞こえる。


📘【Variation】

交渉できない場合。

A:Is it okay to bargain in places like this?

➡:こういう場所では値切っても大丈夫ですか?

B:No, the prices are set in stone here.

➡:いいえ、ここでは値段は完全に決まっています。

A:Oh. I'm glad I asked before I embarrassed myself!

➡:そうなんですね。恥をかく前に聞いてよかった!


交渉できる場合。

A:Is it okay to bargain in places like this?

➡:こういう場所では値切っても大丈夫ですか?

B:Sure, just be polite about it.

➡:もちろん、丁寧にすればね。

A:Got it. I'll be nice.

➡:わかった、感じよくやるね。


🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷

Is it okay to:~してもいいですか?

《[Is it okay to ~] の型で「」》という意味で、自分が行う行動など、相手に同意や、許可を求めるときに使えるフレーズです。

Is it okay if we drink out here?:ここでお酒を飲んでも大丈夫ですか?《会話が続く!リアル旅会話32》

okay to《英会話フィーリングリッシュL17》

I didn't even know ~:~を知らなかった

even は「でさえ/~すら/(それどころか)いやまったく」という意味なので not even know ~で「~さえも知らなかった」

tips:秘訣/ヒント/助言

contain yourself:感情・気持ちを抑える

contain oneself:感情・気持ちを抑える

prices are set in stone:価格が完全に確定されている

set in stone は「石に刻まれている」ということなので、そこから転じて「文字が消えない=確定されている」という意味になります。the price is set「値段は決まっています」という言い方でもできます。

embarrass:(人前などで)恥ずかしい思いをさせる/気まずい思いをさせる

I was so embarrassed.:すごく気まづかったです。《即レス英会話71》

polite:礼儀正しい/教養のある


英会話フィーリングリッシュ

講師:サマー・レイン

出演:ウエンツ 瑛士/peco

0コメント

  • 1000 / 1000