英会話備忘録:会話が続く!リアル旅英語・ ガンダム英会話・おもてなしの基礎英語

英話が上達するように復習を兼ね、会話が続く!リアル旅英語・英会話フィーリングリッシュ・英会話定番レシピ・即レス英会話・おもてなし基礎英語をひたすら打ち込んでおります。自分用の備忘録なので自分が納得のいく和訳をしています。他にガンダムシリーズや、アニメを英語版で見るなどして日々奮闘中。

会話が続く!リアル旅会話90:What are you into~?

会話が続く!リアル旅会話 11月度


WEEK2:Shopping at a flea market ✈[何に興味があるか聞く]


🔍ドラマの内容

今日の聞き取りチャレンジは、フリーマーケットで何に興味があるか聞くときの会話。フリーマーケットで知り合ったロスさんと一緒に、買い物をすることになったサマー先生。相手がどんなことに興味があるか、聞いてみたくなることってありますよね。そんなときに便利なきっかけフレーズは。

What are you into?:何にハマっていますか?


🔖 Listening Quiz ①

Summer:Ooh, I love movie posters.

➡:わぁ、映画のポスター大好き。

Ross:Same here. They look old. Oh, "Casablanca."

➡:同じく。古い作品のものだね。『カサブランカ』だ。

Summer:So what are you into, Ross?

➡:ところでロスさんは何にハマっていますか?

Ross:Uh... You know what I did? I... I built a garden a couple of years ago. I've been into vintage gardening tools, like, hand tools.

➡:実はね、数年前に庭いじりを始めたんだ。ビンテージの園芸道具にハマってるよ。手で使うものとかね。

〈宝探しゲームで知り合ったロスさんと買い物中のサマー先生〉







🔖 Listening Quiz Point ①

 I've been into vintage gardening tools, like, hand tools.

➡:ビンテージの園芸道具にハマってるよ。手で使うものとかね。


🔍 Listening Quiz Point ① 解説

📝〖I've been into vintage gardening tools:私はビンテージの園芸道具にハマっています〗

その前の I built a garden a couple of years ago「数年前に作った」という説明があるので、 完了形の have been into を使い「(数年前に庭を作って以来)ずっと園芸道具にハマっている」と言っています。

be into ~:~に夢中だ/~に興味がある/~にハマっている

gardening tools: 園芸道具


🔊[発音]

been は、アメリカ英語では「ビーン」ではなく「ベン」により近い発音。ここでは been into がつながり「ベネントゥー」と発音されている。

vintage の発音は「ヴェンテジュ」

gardening は「ガールニン」

toolsは「ツールス」ではなく、「トゥーオズ」に近い発音になる。


📝〖like, hand tools:手で使うような〗

 like は「例えば」とか「つまり」とか「~みたいな」というような意味として、カジュアルに自分の言いたいことを補足説明するときや、例を挙げるときなどに使える表現です。


✅ 会話が続く!リアル旅会話[ like]色々な言い回し

I'm really into outdoor activities, like hiking and kayaking.:アウトドア·アクティビティが大好きなんだ。ハイキングやカヤックとか


🔊[発音]

like の語尾のkの音がはっきり発音されておらず、非常に速い「ライッ」のように発音。

hand は d が落ちて「ヘアン」のように聞こえるます。


🔖 Listening Quiz ②

Ross:I've been into vintage gardening tools, like, hand tools.

➡:ビンテージの園芸道具にハマってるよ。手で使うものとかね。

Summer:Oh, okay.

➡:なるほど。

Ross:You know, like, old rusty wooden-handled trowels and stuff.

➡:古くて、錆びた木の柄のスコップみたいなのとか。

Summer:And, uh, do you have any, like, garden gnomes and stuff like that around?

➡:それで、ガーデンノームとか置いてるの?

Ross:I do. I just got my...

➡:置いてるよ。この前も...。

Summer:You do.

➡:置いてるんだ。

Ross:I just got my first gnome.

➡:初ノームを手に入れたばかりなんだ。

Summer:Are you gonna increase the number of gnomes in your garden?

➡:これからガーデンノームを増やしていくの?

Ross:I think he needs a couple of friends.

➡:彼にも数人、仲間が必要じゃないかと思ってね。

Summer:Right. Well, I'll... I'll keep my eye open for some garden gnomes.

➡:確かに。ガーデンノームが見つけられるように、目を光らせておきます


そして、マーケットを見て廻ること30分。

Summer:Ross! I found one for ya. Look at this guy! Welcome to the family of Ross.

➡:ロス!見つけたよ。見てよこれ!ロス家へようこそ。

Ross:You're gonna be so happy with me! 

➡:僕と一緒ならきっと幸せになるよ!


🔖 Listening Quiz Point ②

Well, I'll... I'll keep my eye open for some garden gnomes.

➡:ガーデンノームを見つけられるように目を光らせておくね。

🔍 Listening Quiz Point ② 解説

📝〖Well, I'll... I'll...:ええっと…〗

言葉を探しているときには、このようなつなぎ言葉や言いよどみが入るので、意味のない音をに意味を見出そうとすると分からなくなるので、前後の文脈から判断しましょう。


🔊[発音]

単語の末尾によくくる「母音+ l」は「ォ」のように発音されることが多いです。well とI'll をはっきり発音すると「ウェオ」「アイォ」のようになりますが、速く発音されると母音が弱まり「ウォ」「アォ」のように聞こえます。


📝〖I'll keep my eye open for ~:~を見つけられるように注意しておく〗

《[keep one's eye(s) open for ~]の型で「~に常に注目する/目を光らせる」》という意味で重要な事やチャンスを見逃さないように「注意深く観察する・気を配る」というニュアンスがあります。実際には keep one's eyes open for ~ ですが、単数形の eye でも伝わります。


✅[keep eye]似たような表現

keep an eye out for ~:~に注意して探す

keep an eye on ~:~から目を離さない


🔊[発音]

I'll keep my eye open for は一気につながって 「アォキーッマイアイヨウプンフ」のようになります。

語尾の p の音のあとに子音が続くと、p の音ははっきり「プ」と発音せず、唇を合わせて p の口の形で息を止めた発音になることが多い。keep の語尾の p がこのように発音され「キーッ」のように聞こえます。

eye open がつながり「アイヨウプン」for も弱く「フ」となります。


📝〖some garden gnomes:いくつかのガーデン・ノーム〗

garden gnome:ガーデン・ノーム/庭小人

gnome は「大地の妖精」のことで garden gnome は、庭や花壇などに置いてあるドワーフやノームの像のことをいいます。19世紀から庭の飾りとして広まり、特にイギリスやアメリカの家庭の芝生や花壇でよく見られます。庭を楽しく演出するかわいい存在として親しまれています。趣味として集める人も。


🔊[発音]

some ははっきり発音すると「サム」だが、速く言うと母音の o が弱まり「スム」に聞こえます。garden は「ガールン」、gnomes は語頭のgが発音されず「ノウムズ」のように聞こえます。


📘【Variation:何に興味があるか聞く】

写真と旅行に興味がある場合。

A:What are you into?

➡:何にハマっていますか?

B:I'm into photography and traveling.

➡:写真と旅行が好きです。

A:That's a great combo.

➡:いい組み合わせですね。


お菓子作りに興味がある場合。

A:What are you into?

➡:何にハマっていますか?

B:Lately I've been into baking.

➡:最近はお菓子作りにハマっています。

A:Ooh! What do you like to make?

➡:すごい!何を作るのが好きですか?


🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷

Same here:私もです/同感です

「ここも同じです=私も同じです」ということで、相手の意見や状況に対して「同感です」と、同意や共感を示す際に使われるカジュアルな英語表現です。肯定文、否定文のどちらに対しても使うことができます。

What are you into~?:趣味は何ですか?/何にハマっていますか?

be into は「積極的に興味を持つ」というニュアンスを持つ口語的表現です。ずっと好きな趣味や、今ハマっているものもなどに使うことができます。

be into ~:~に夢中だ/~に興味がある/~にハマっている

a couple of :いくつかの

a couple of ~は、数でいうとだいたい2~3を指しています。

a couple of days ago :2、3日前/先日

a couple of years ago:2~3年前

a couple of question:2、3質問/いくつか質問


increase the number of~:~の数を増やす、~の頭数を増す、~を増員する

lately:ここ最近/この頃


英会話フィーリングリッシュ

講師:サマー・レイン

出演:ウエンツ 瑛士/peco

0コメント

  • 1000 / 1000