英会話備忘録:会話が続く!リアル旅英語・ ガンダム英会話・おもてなしの基礎英語

英話が上達するように復習を兼ね、会話が続く!リアル旅英語・英会話フィーリングリッシュ・英会話定番レシピ・即レス英会話・おもてなし基礎英語をひたすら打ち込んでおります。自分用の備忘録なので自分が納得のいく和訳をしています。他にガンダムシリーズや、アニメを英語版で見るなどして日々奮闘中。

会話が続く!リアル旅会話82:What's your favorite building in this area?

会話が続く!リアル旅会話 10月度


WEEK4:On a walking tour ✈[好きな建物を聞く]


🔍ドラマの内容

今日の聞き取りチャレンジは、ウォーキングツアーで好きな建物を聞く時の会話。サマー先生が参加したのは、ダウンタウンの名所を巡るツアーです。実は、サマー先生、ガイドさん一押しの建物も聞いていました。きっかけフレーズは。

What's your favorite building in this area?:この辺りでお気に入りの建物はどれですか?


🔖 Listening Quiz ①

Guide:If you're hungry and you're in downtown, you should. come to Grand Central Market.

➡:お腹がすいててダウンタウンにいる場合は、グランド·セントラル·マーケットに行くことをおすすめします。

Summer:This is the place?

➡:ここですか?

Guide:There's a ... bazillion options, basically.

➡: とにかく、選択肢が山ほどありますよ。

Summer:What's your favorite building in this area?

➡:この辺りでお気に入りの建物はどれですか?

Guide:Well, we've talked about some pretty impressive stuff already, like the Walt Disney Concert Hall and the Broad. Museum here in downtown. But... I think for one of my absolute favorite buildings, it has to be City Hall.

➡:これまでにウォルト・ディズニー・コンサートホールやブロード美術館など、ここ、ダウンタウンにある、素晴らしい建物について説明してきました。でも… 私が最も好きな建物の一つを挙げるなら、間違いなく市庁舎ですね。



🔖 Listening Quiz Point ①

I think for one of my absolute favorite buildings, it has to be City Hall.

➡:私の最も好きな建物を一つ挙げるとしたら、やっぱり市庁舎ですね。


🔍 Listening Quiz Point ① 解説

📝〖for one of my absolute favorite buildings ~:私の最も好きな建物の一つは~ 〗

「私のお気に入りの建物を一つ挙げるとしたら~」ということです。for は「~としては」と例を挙げるときに使われます。


one of ~:~のうちの1つ

one of ~《英会話フィーリングリッシュ99》


my absolute favorite :一番の・大のお気に入り

「最も好きな~」という意味で my all-time favorite ~ と言うこともできます。
absolute:絶対的な/絶対的存在・位置/完全な/無条件の


🔊[発音]

one of はつながって of「ァヴ」の語尾のv「ヴ」の音が落ち「ワナ」のように聞こえるので、これはよくある音声変化なので気を付けましょう。absolute と favorite の語尾の t の音が落ちて「エアブスルッフェイヴレッ」のように聞こえる。buildings は「ビオディンズ」と発音。


📝〖it has to be City Hall:市役所であるに違いない〗

it has to be ~ で「絶対に~に違いない」や「きっと~だ」というフレーズになります。ここでは「いろいろなビルがあるけれど、やっぱり市庁舎かな」というニュアンスで使っています。

City Hall は一般的に市役所や市庁舎を指していて、アメリカのさまざまな都市で建物の名前のことを指します。


🔊[発音]

city の t はフラップ音(日本語のラ行や、速い d の音のように)となり「スィリ」や「スィディ」に聞こえます。hall はアメリカ英語では「ホール」ではなく「ハーゥ」に近いイメージで。

🔖 Listening Quiz ②

Guide:I think for one of my absolute favorite buildings, it has to be City Hall.

➡:でも… 私が最も好きな建物の一つを挙げるなら、間違いなく市庁舎ですね。

Summer:Okay.

➡:なるほど。

Guide:Because if you're thinking about famous LA imagery, City Hall's been used in a million TV shows and movies and music videos. People have seen it over and over and over again, so it's really great for film history.

➡:というのも LAの有名な風景といえば、市庁舎は数えきれないほど、テレビ番組や映画やミュージックビデオに登場してきたんです。誰もが何度も何度も何度も繰り返し目にしてきた建物なので、だから映画史にとって本当に素晴らしいんです。



🔖 Listening Quiz Point ②

People have seen it over and over and over again, so it's really great for film history.

➡:誰もが何度も何度も何度も繰り返し目にしてきた建物なので、映画史において素晴らしいものなのです。



🔍 Listening Quiz Point ② 解説

📝〖People have seen it over and over and over again.:人々はそれを何度も何度も何度も見てきた。〗

over and over again は「何度も何度も」という定番のフレーズです。ここでは、さらに強調るすために and over をもう一度加えて over and over and over again と言っています。


have seen:見たことがある


🔊[発音]

have の h の音はしばしば脱落し、残った ave が前の言葉とつながることが多いです。ここでは、people とつながって「ピープルヴ」のようなイメージで。

seen it もつながって it の  t が落ちて「スィーネッ」となります。

over and over and over again はすべてつながって over の語尾の r が and の a と and の dが次の over と、最後の over の r も again の a とつながって、一気に「オウヴエンドウヴエンドウヴアゲン」のようなイメージになります。

ちなみに、アメリカ英語では again は「アゲイン」ではなく 「アゲン」と発音されます。


📝〖so it's really great for film history:だから映画史にとって本当に素晴らしい〗

「映画の歴史を学ぶのにいい場所だ」という意味で使われています。


great for ~:~するのにいい

「~にとって最適だ」という意味で、評価したり推薦したりするときによく使われるフレーズです。
This book is great for beginners.:この本は初心者の方にぴったりです。


🔊[発音]

film の l は「オ」のように発音して「フィォム」。historyの o は弱く発音し「ヒストゥイ」

のようなイメージで。

🔻🔻✈ BONUS WEEK【Keyword and Phrases 】🔻🔻

旅先で知っておきたいキーワード:今月のウォーキングツアー、アカデミー映画博物館、レストランでよく聞かれる単語や表現を紹介します。


〖ウォーキングツアー▶▶▶ On a walking tour〗

historic:歴史的な

This is one of the most historic landmarks in the city.:これは市内でも最も歴史的な建造物の一つです。


restored:修復された

The ceiling was fully restored in the early 2000s.:天井は2000年代初頭に完全に修復されました


open to the public:一般公開されている

The main hall is open to the public on weekends.:メインホールは週末に一般公開されています


〖アカデミー映画博物館▶▶▶At a museum〗

collectible:コレクター向けの

We have these collectible figurines from the movie.:映画のコレクター向けのフィギュアを取りそろえています。


replica:レプリカ

This is a replica of the ruby slippers from The Wizard of Oz.:これは『オズの魔法使い』に登場するルビーの靴のレプリカです。


behind-the-scenes:舞台裏の

This book includes exclusive behind-the-scenes images.:この本には、舞台裏の貴重な写真が収録されています。

include:~を含む


〖レストラン▶▶▶At a restaurant〗

rich: 濃厚な

The chocolate mousse is very rich and creamy.:チョコレートムースはとても濃厚でクリーミーです。


served warm:温かい状態で提供される

It's served warm with caramel sauce on top.:温かい状態で提供され、上にキャラメルソースがかかっています。


drizzle:ソースなどを少量かける

It comes with raspberry sauce drizzled on top.:上にラズベリーソースが軽くかかっています

comes with:が付いてくる

《[A comes with B] の型で「AにはBが付属する」》という意味です。料理やセットメニューを説明するときに使えるフレーズです。

🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷

bazillion options:数えきれないほどの選択肢

bazillion:ものすごい数/莫大な数

basically:簡単に言うと/要するに/つまり

basically「基本的に」という意味ですが、話し手側の態度を表す副詞としても使われます。

【話し手側の態度を表す副詞】

話し手側の態度を表す副詞とは、冒頭などに置いて話し手がどんな気持ちで話しているのか、態度で話しているのかを表している語句になります。

As you know:ご存知の通り
Eventually :最終的には
Frankly speaking:率直に言って
From my point of view:私の見解では
Honestly speaking:本当に/正直なところ
Ideally:理想的には/できれば
In that case:その場合
Just between us:ここだけの話だけど
To be honest:正直なところ
Personally:個人的に言うと
Realistically:現実的には
Without a doubt:確実に/間違いなく

we've talked about~:~について説明した通り・話してきました。

pretty:けっこう/まあまあ

最高まではいかないが、けっこういい感じというニュアンス

impressive stuff:素晴らしい・すごい建物 

impressive は「印象的な」とか「素晴らしい」という意味です。stuffは「モノ」 を意味しますが、ここでは建物のことを指しています。

imagery:(心に思い描くような)イメージ


英会話フィーリングリッシュ

講師:サマー・レイン

出演:ウエンツ 瑛士/peco

0コメント

  • 1000 / 1000