会話が続く!リアル旅会話 9月度
WEEK4:つながる音 ✈[フラップ t ]
📝 Listening Quiz ①
ー [速い d]や[ラ行]のように聞こえるフラップ t ー
t の音の前後に母音があると、フラップ音(日本語のラ行や、速い d の音のように)という音声変化が起こります。フラップとは舌を上あごに一瞬タップする音で、速い d や日本語の「ラ行」のような音です(日本語の「ラ行」は、英語の l や r の音とは異なるので、フラップを l や r の音のように発音しないように注意が必要です)。単語の中の t がフラップになることもありますし、単語の語尾の t が、フラップになって、次の単語とつながることもあります。
〖ドラマの内容:ワインショップで、人気のぶどうの品種について尋ねる〗
サマー先生。カリフォルニアのワインを求めてお店にやってきました。店員のライリーさんはハリウッドの丘でぶどうを栽培しているそう。そのライリーさんによく使われるぶどうの品種を尋ねました。
Summer:What grapes are, like, the most popular in ... in California?
➡:カリフォルニアでいちばん人気のぶどうの品種は何ですか?
Staff:Uh, the most popular are, um, more global Bordeaux and Burgundian varietals. A lot of Cabernet Sauvignon planted here. A lot of Zinfandel, a lot of Sirah.
➡:ええと、いちばん人気があるのは、よりグローバルなボルドーやブルゴーニュの品種ですね。カリフォルニアではカベルネ・ソーヴィニヨンがたくさん栽培されています。ジンファンデルも、シラーも多いです。
🔖 Listening Quiz Point ①
A lot of Cabernet Sauvignon planted here. A lot of Zinfandel, a lot of Sirah.
➡:カベルネ·ソーヴィニヨンがたくさん栽培されています。ジンファンデルも、シラーも多いです。
🔍 Listening Quiz Point ① 解説
A lot of Cabernet Sauvignon planted here.
There is a lot of Cabernet Sauvignon planted here. 「ここにはたくさんのカべルネ·ソーヴィニヨンが植えられています」が省略された形です。
planted:(植物を)植えた
plant「植える」の過去形、または過去分詞
Cabernet Sauvignon:世界的に有名な赤ワイン用のぶどう品種。
Zinfandel / Sirah:ワイン用のぶどうの品種。
🔊[発音:a lot of]
このフレーズでは a lot of「たくさんの」がでてきます。a lot of の t が母音に挟まれているためフラップ音(日本語のラ行や、速い d の音のように)になり、さらにそれが of とつながり「アラダヴ」や「アラルヴ」と発音されるのが一般的です。1つ目と3つ目の a lot of は、比較的はっきり発音されているので「アラダヴ」ですが、2つ目は of の語尾の v の音が落ちて、「アラダ」と発音されています。「アラダ」はよく聞かれる発音音声なので慣れましょう。
🔍フラップ音 t
✅ 丸っと覚えよう!
つながるフラップtに注目しよう。
Is that all[⭕デァラオ ❌ ザット・オール ]for you today?:(ご注文は)以上でよろしいですか?
What is[⭕ワリズ ❌ ワット・イズ ]usually the best time for you?:いちばん都合のいい時間は、大体何時ごろですか?
🏷️おさらいクイズ ①:ブリュワリー店員
If you want any help, that's what I'm here for.
➡:わからないことがありましたら私に聞いてくださいね。
🔊[発音]what の t が母音に挟まれているのでフラップ音になります。
🏷️おさらいクイズ ②:レーズン店の店員
That'll be nine dollars.
➡:9ドルになります。
🔊[発音]That'll の t の前の a が母音 'll も[シュワ音 (ə) ]なので母音になり、フラップ音になります。
📝 Listening Quiz ②
ー 前置詞や副詞とつながるフラップ ー
[up・on・off・across・around・over]などの前置詞や副詞は、母音で始まるものが多く、前の単語とつながって発音されやすいため、聞き取りにくくなることがよくあります。今回は、フラップとつながったパターンに注目してみましょう。
〖ドラマの内容:自転車レンタル店で、ビーチまでの行き方を教わる〗
自転車レンタル店のカイルさんに、ビーチまでの行き方を訪ねている場面です。
Staff:So you're gonna get onto the cycling path here. You're gonna take that all the way down to California. Then you'll cross the road and go down to the left of the incline, and then that'll take you down, and then across, over to the beach.
➡:ここから自転車用の道路に乗ってカリフォルニア通りまで行きます。そこで道を渡って坂の左側を道なりに下り、もう1本道を渡ればビーチに出られます。
Summer: Okay. When I cross the road, do I have to walk the bike across the road?
➡:わかりました。道路を渡るときは自転車を降りて押して渡るほうがいいですか?
Staff:You can cycle it across, or you can walk it over.
➡:自転車に乗ったまま渡ってもいいし、降りて渡ってもいいですよ。
🔖 Listening Quiz Point ②
You can cycle it across, or you can walk it over.
➡:自転車に乗ったまま渡ってもいいし、降りて渡ってもいいですよ。
🔍 Listening Quiz Point ② 解説
You can A or you can B で「A してもいいし、 B してもいいですよ」というフレーズになります。選択肢や提案を並べるときによく使われるカジュアルな言い回しです。
cycle it across:自転車に乗って(道を)渡る
ここでの cycle は「自転車に乗る」という意味の動詞として使われています。ここでの across は「(道)の向こう側へ」という意味です。
walk it over:歩いて道を渡る
「(自転車から降りて押しながら)歩いて道を渡る」という意味になります。walk the dog「犬の散歩をする」と同じように walk ~で「歩いて何かを運ぶ」または「連れていく」というニュアンスを持ちます。ここでの over は「~を越えて/~の向こうへ」なので「道を渡る」というニュアンスで使っています。
🔊[発音:cycle it across]
cycle と it がつながり it の語尾の t の前後に母音があるためフラップになり acrossの a とつながって 「サイクレラクァース」のように聞こえます。
🔊[発音:walk it over]
walk と it がつながり、it の語尾の t もフラップになり over の o とつながって「ワーケロウヴゥ」のように聞こえます。フラップに加え、音のつながりなどのほかの音声変化が同時に起こることで、つづりからは想像しづらい音に変化するため、リスニングでは特に注意が必要になります。
[]「」
✅ 丸っと覚えよう!
つながるフラップtに注目しよう。
Let's put on[⭕プラン ❌ プット・オン ]some safety gear.:安全装置をつけましょう。
You should get off[⭕ゲラーフ ❌ ゲット・オフ ]at the next stop.:次の駅で降りるといいですよ。
🏷️おさらいクイズ ①:ハイキングツアーのガイド
There was no maintenance of the sign. It basically sat up there, uh, until 1977.
➡:看板は手入れされないままでした。要するに、1977年まで放置されていたのです。
🔊[発音:water]sat up の t が母音に挟まれているのでフラップ音になります。
🏷️おさらいクイズ ②:カフェ店員
It's really good. Uh, a little bit on the sweeter side.
➡:とてもおいしいですよ。どちらかと言うと甘いです。
🔊[発音:water]bit on の t が母音に挟まれているのでフラップ音になります。
🔻🔻✈ BONUS WEEK【Keyword & Phrases 】🔻🔻
🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷
gonna get ~:~になる
path:小道/細道/歩道
onto:~の上に/~の方に向けられて
incline:傾く/傾斜する
across:〜を横切って/〜の向こう側に
safety gear:安全装置
maintenance:メンテナンス/維持管理/保守
sweeter:より甘い
sweet「甘い」の比較級
英会話フィーリングリッシュ
講師:サマー・レイン
出演:ウエンツ 瑛士/peco
0コメント