英会話備忘録:英会話フィーリングリッシュ・ 即レス英会話・基礎英語

英話が上達するように復習を兼ね、会話が続く!リアル旅英語・英会話フィーリングリッシュ・英会話定番レシピ・即レス英会話・おもてなし基礎英語をひたすら打ち込んでおります。自分用の備忘録なので自分が納得のいく和訳をしています。他にガンダムシリーズや、アニメを英語版で見るなどして日々奮闘中。

会話が続く!リアル旅会話67:落ちる t と d

会話が続く!リアル旅会話 9月度


WEEK2:落ちる音 ✈[落ちる語尾の t と d]


📝 Listening Quiz ①

ー 落ちる語尾の t と d ー

英語には、つづりには存在しているのに、会話では発音されない「落ちる音」があります。 落ちる音にはさまざまな種類がありますが、中でも最もよく落ちるのが[語尾の t や d]の音です。


〖ドラマの内容:ファーマーズマーケットで、地元の人が卵について説明〗

サマー先生が訪れた、ファーマーズマーケット。他では得られない食材にも出会えます。それがこちらの卵。地元の人が卵について教えてくれています。


Summer:Are they cage-free and all that?

➡:放し飼いの鶏の卵ですか?


Locals:They’re cage-free. They roam around. I mean, there’s… there’s a reason for this line.

➡:はい。鶏は放し飼いで自由に歩き回れます。この行列には理由があるのです。


Summer:Okay. Do you… do you come here pretty often, then?

➡:なるほど。よく来るんですか?


Locals:Every week.

➡:毎週来ています。


Summer:Every week?

➡:毎週?


Locals:Every week.

➡:毎週です。


Summer:Wow. And they… Do they disappear right away?

➡:すごいですね。すぐに売り切れませんか?


Customer:They bring a lot. They’re prepared.

➡:店がたくさん卵を用意してます。準備万端です。


🔖 Listening Quiz Point ①

They bring a lot. They’re prepared.

➡:店がたくさん卵を用意してます。準備万端です。


🔍 Listening Quiz Point ① 解説

They bring a lot. で 「彼らはたくさん(の卵を)持ってきます」ということです。 ここでは、卵を売る人たちが多くのお客が来ることを見越して、卵を大量に用意してきている、ということ。 アメリカ英語では、 many よりも a lot のほうが日常会話でよく使われる。

They're prepared. で 「彼らは準備ができています」という意味になります。


🔊[発音:lot]

語尾の t や d の音は、 後ろに子音で始まる語、 あるいはコンマやピリオド(つまり一瞬、間をがあるとき)が続くときに落ちる傾向がある。 ここでは、話者は lot のあとに文 と文を区切るための間を置いているため、語尾の tが落ちている。 そのため、はっき りした発音 「ラートゥ」 ではなく 「ラッ」となる。 「落ちる音」 とは言っても、音が完全に 消えるわけではなく、 tの口の形をしたまま息をとめる「ストップ (声門閉鎖音)」になる。 日本語の「ロット」とは大きく異なるので要注意!


🔊[発音:prepared]

prepared は「プペーゥッ」のような発音になります。この語も文末にあって後ろに間があるため、語尾のdの音が落ち、dの口の形のまま息をとめる「ストップ」の発音になっている。そのため、形容詞 prepared が動詞prepare の発音に非常に近くなり、「プペーウッ」のように聞こえる。ただし、ed の音が聞こえなくても、前に they'reがあることで文法的に形容詞だと判断できる。


〖特に落ちやすい語尾の[ t・d]〗

[t・d]は6つの音の中でもとりわけ落ちやすい

落ちる音「落ちる音」とは、つづりは存在していたとしても、発音されない音のこと。「まったく発されない音」と「はっきり発音されない音」の2種類があります。「はっきり発音されない音」とは、音するときの口の形のまま息をとめる音」のことで「ストップ」または「声門閉鎖音」呼ばれています。

✅ 丸っと覚えよう!

落ちる語尾の t とd に注目しよう。

Last[⭕レァス ❌ ラスト ]week we went[⭕ウェンッ ❌ ウェント ]there.:先週、そこに行きました。

The shop closed[⭕クロウズ ❌ クロウズド two weeks ago.:その店は2週間前に閉店しました。


🏷️おさらいクイズ ①:観光案内所でのサマー先生

You can't go wrong with food.:食べ物であれば間違いなし。

🔊[発音]can't 後ろに子音で始まる go が  foodもピリオドで終わってるのでそれぞれ語尾が落ちます。

🏷️おさらいクイズ ②:ワインショップ店員

So it feels a little more... uh, a bit fancier.:もう少し… ちょっとだけ高級感が出ますよ。

🔊[発音]bit  後ろに子音で始まる fancier がくるので語尾が落ちます。


📝 Listening Quiz ②

ー 落ちる語中の tとd ー

t と d は、語中にあっても落ちるときがあります。 例えば、子音があとに続く場合や、t や d の前に n がある場合(enter・sandwich など)にもよく落ちます。


〖ドラマの内容:映画館で、気になる映画について質問する〗

映画館のスタッフに気になる映画について質問したサマー先生。


Summer:Is “Van Gogh” any good, would you say?

➡:「ゴッホ(の映画)」はどうですか?


Staff:It’s a beautiful documentary about Van Gogh.

➡:ゴッホについての美しいドキュメンタリー映画です。


🔖 Listening Quiz Point ②

It’s a beautiful documentary about Van Gogh.

➡:ゴッホについての素晴らしいドキュメンタリーです。


🔍 Listening Quiz Point ② 解説

ここでの beautiful「美しい」はそのままの意味で、映像の美しさを指していたり、映像美や内容を総合的に「素晴らしい」という意味として、使っているとも捉えることができる。


Van Gogh:ファン·ゴッホ

オランダ出身の画家で『ひまわり』『星月夜』などの作品で知られる。


🔊[発音:documentary]

速く話されると「ダキュメナリー」のように聞こえます。これは、語中の n の後ろの t や d [enter・center の語中の t や sandwich の d など ]が、落ちることがあります。


〖落ちる語中の[ t・d]〗

[t・d]は、語中にあって子音があとに続く場合にも落ちやすくなる。

✅ 丸っと覚えよう!

落ちる語中のtに注目しよう。

There’s a big park in the center[⭕セヌ ❌ センター ]of town.:町の中心には大きな公園があります。

I wanted[⭕ワネッ ❌ ウォンテッド ]to go see a Broadway show in New York.:ニューヨークでブロードウェイのショーを見に行きたかったです。


🏷️おさらいクイズ ①:パン店でのサマー先生

Can you break a... I was gonna ask if you could break a twenty , but you can.:両替えを… 20ドル札を崩せるか聞こうと思ったのですが、できそうですよね。

🔊[発音]twenty の n の後ろに t が来るので落ちます。

🏷️おさらいクイズ ②:レコード店店員

But, uh, Michael Jackson, we've got plenty of.:でも、マイケルジャクソンなら、結構ありますよ。

🔊[発音]plenty の n の後ろに t が来るので落ちます。




🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷

cage-free:放し飼い

roam around:徘徊する/うろうろ歩き回る

roam:歩き回る/ぶらつく

pretty often:かなり頻繁に

disappear:(人やモノが)見えなくなる/ 姿を消す

fancier:~をより好む/愛好家

plenty of ~:沢山の~/十分な~

ニュアンス的には「必要なだけ十分な」という意味があります。「十分な」という同じ意味の a lot of と lots of の方がよく使われます。
plenty:沢山/豊富

英会話フィーリングリッシュ

講師:サマー・レイン

出演:ウエンツ 瑛士/peco

0コメント

  • 1000 / 1000