英会話備忘録:英会話フィーリングリッシュ・ 即レス英会話・基礎英語

英話が上達するように復習を兼ね、会話が続く!リアル旅英語・英会話フィーリングリッシュ・英会話定番レシピ・即レス英会話・おもてなし基礎英語をひたすら打ち込んでおります。自分用の備忘録なので自分が納得のいく和訳をしています。他にガンダムシリーズや、アニメを英語版で見るなどして日々奮闘中。

会話が続く!リアル旅会話65:あいまい母音シュワ(ə)

会話が続く!リアル旅会話 9月度


WEEK1:英単語リズム ✈[あいまい母音シュワ(ə)]


📝 Listening Quiz ①

ー “省エネ” 母音 (ə) を意識しよう! ー

前回は、英単語の強勢が置かれない部分が弱く発音されるために、想像していた音とはまったく違う音に聞こえてしまうということを学び ました。 これは、弱く発音された部分の母音が、 あいまい母音[シュワ (国際発音記号: ə)] に変化することが多いためです。「シュワ」は 口を少しだけ開き、力を抜いて 「アッ」 や 「ウッ」と“省エネ”で発音する母音です。 今回は、英語で最もよく使われている母音でもある[シュワ音 (ə) ]に注目していきましょう。


〖ドラマの内容:ハイキングツアーでガイドが景色について説明〗

ハイキングツアーのガイド、エリックさんはロサンゼルスが大好き。街の歴史や有名人。映画にまつわる面白い話を盛り込んだツアーは大人気。見どころはどこか、位置関係を教えてもらっています。


Guide:When people think of visiting LA, most of their time is gonna be spent in what’s called the LA Basin.

➡:LAを訪れる観光客は、ほとんどの時間をロサンゼルス盆地で過ごすことになります。


Summer:Right.

➡:なるほど。


Guide:Um, for those of us that make our way to some of those movie studios… That’s actually gonna be on the other side of this hill, behind the Hollywood Sign.

➡:映画スタジオに行く予定なら… 実はスタジオとかはこの丘の向こう側、ハリウッドサインの裏にあるんです。


🔖 Listening Quiz Point ①

That’s actually gonna be on the other side of this hill, behind the Hollywood Sign.

➡:それらは実はこの丘の向こう、ハリウッドサインの裏側にあります。


🔍 Listening Quiz Point ① 解説

この That は「映画スタジオ」を指しているので That's actually gonna be ~ で「今から実際に映画スタジオに行くと」という意味になります。

gonna は going to が省略されたカジュアルな口語的表現で《[gonna be ~]の型で「~になるよ」》という意味になります。going to は「~になる」という意味ですが、 gonna となると「~になるよ」というくだけたニュアンスになります。現在形を使って That is ~を使って説明することもできるが、未来表現の That's gonna be を使うことで「もしも今から行くとした場合」というニュアンスが含まれています。

on the other side of this hill は 「この丘の向こう側」 behind the Hollywood Sign は「ハリウッドサインの裏側に」 という意味になります。 つまり「映画スタジオはハリウッドサイン が見える場所にあるのではなく、 実はハリウッドサインの裏側にあるんですよ」 と言っています。


on the other side of ~:~の反対側に/~と隔てて

behind:~の後ろに/~の裏側に


🔊[発音:behind]

behind は be が弱く 「バ」と発音され hin に強制が置かれて、さらに語尾の d が落ちるるので 「バハイン」に聞こえます。[behind(後ろに)・before(前に)・remember(覚えている/思い出す)・relief(安心/安堵)・deny(否定する)・define(明確にする/定義する)] などの単語では、 接頭辞(英単語の頭の部分)[be・re・de ]の部分には、通常強勢が置かれない。 そのため[be・re・de ]は 「ビ」 「リ」 「ディ」とはっきり発音されるのではなく 「バ」 「ラ」 「ダ」 と弱く発音されることが多くなります。 また、さらに速く発音されると「ブ」 「ル」 「ドゥ」に聞こえることもある。 これは弱く発音されたときに e の部分が、省エネ母音 [シュワ音 (ə) ]に変わるためです。


〖ə:シュワ音(弱く発音する母音)〗

この母音は「シュワ」と呼ばれ、英語で最もよく使われます。口をあまり開けず、力を抜いて「アッ」や「ウッ」と発音します。英単語の中で弱くなる部分(アクセントが置かれない部分)に多く現れます。

✅ 丸っと覚えよう!

子音のあとに余分な母音は入りません!

Do you remember[⭕ルメンブ ❌リメンバー ]the hotel’s address? :ホテルの住所を覚えていますか?
Please call us before[⭕ブフォウ ❌ビフォアー ]you arrive.:到着前にお電話ください。


🏷️おさらいクイズ ①:ホテルのスタッフ

We request that around 9:30, even 10:00, that you come inside to the lobby area with your drinks.:9時半ごろ、遅くとも10時までには、お飲み物をお持ちのうえロビーにお入りいただけると ありがたいです。

🔊[発音:request]re の個所には強制が置かれないので、弱く速く「ラ」となります。

🏷️おさらいクイズ ②:レコードの店員

The differences can be very subtle, uh, between the two of them.:2枚の違いはほんのわずかなこともあります。

🔊[発音:between]be の個所には強制が置かれないので、弱く速く「バ」となります。

📝 Listening Quiz ②

ー 省エネどころか省略も・・・?! ー

強勢が置かれない母音の多くは省エネ母音 [シュワ音 (ə) )]で発音されますが、より長い単語では、 強勢の置かれない母音が丸ごと省略されてしまうこともあります。 今回は、そのような弱くなって完全に落ちる 母音を見ていきましょう。


〖ドラマの内容:カフェレストランで、店員がスムージーの味を説明〗

ハラペーニョ入りのスムージーをお勧めされたサマー先生。どんな味なのでか店員に質問しています。


Summer:I’ve never had Jalapeño in a smoothie before.

➡:ハラペーニョ入りスムージーは飲んだことないです。


Staff:Really? It’s so good.

➡:本当ですか?すごく美味しいですよ。


Summer:Is it?

➡:そうなんですね。


Staff:Yes.

➡:ええ。


Summer:It’s not… Is is spicy?

➡:それって… 辛いですか?


Staff:Not too spicy. No. It’s a nice little bite. It’s more of an accent in flavor. Yeah.

➡:そんなに辛くないですよ。ピリッとくる感じの辛さで、味のアクセントになっています。


Summer:That sounds interesting.

➡:良さそうですね。


🔖 Listening Quiz Point ②

That sounds interesting.

➡:おもしろそうですね。


🔍 Listening Quiz Point ② 解説

相手が話した内容に対して「それ、おもしろそうですね」とか「それは興味深いですね」と、興味や関心示したり、共感したときに相槌のように使える定番のフレーズになります。Sounds interesting. だけでも「それ、おもしろそう」となります。

sound は五感動詞《 look(視覚)「~に見える」 sound(聴覚)「~に聞こえる」 taste(味覚)「~の味がする」 feel(触覚・感覚)「~に感じる」 smell(嗅覚)「~の匂いがする」》なので、つまり「それはおもしろそうに聞こえる=それ、おもしろそうですね」ということになります。


✅ 会話が続く!リアル旅会話[That sounds]色々な言い回し

That sounds の後ろには基本的に形容詞がきて《[That sounds+形容詞]の型で「それは~そうだ」》となります。この形容詞[teresting「おもしろい」・exciting「ワクワクする」・good「良い」great「素晴らしい」・amazing「驚く」・fun「楽しい」・strange「奇妙だ」・difficult「難しい」・weird「変な」]を使ってフレーズを作ることができます。形容詞ではなく、名詞を使う場合には《[That sounds like+名詞]の型》の表現が使えます。


That sounds like a plan.:そうしよう。《おもてなしの基礎英語67》

That sounds like《英会話フィーリングリッシュ151》

That sounds fun.:楽しそうだね

That sounds difficult.:難しそうだね


🔊[発音:interesting]

 in の部分に強勢があり te には強勢が置かれず、 母音が[シュワ音 (ə) ]になるため、「エンタウェスティン」 のように発音されるのが一般的です。 しかし、より速く発音されると te の母音が完全に落ち t と r の組み合わせが「チュ」になるため 「エンチュエス ティン」のように聞こえることもあります。 また、最初の t を落として「エヌウェスティン 」 と発音する人もいます。 このように in 以外に強制がないと、人の発音の癖によって聞こえてくる音が変わってくるので注意して聞きとりましょう。


✅ 丸っと覚えよう!

子音のあとに余分な母音は入りません!

Is this your camera[⭕ケァムア ❌ カメラ ]?:これはあなたのカメラですか?

省略されるシュワに注目しよう。

You finally[⭕ファイヌリ ❌ ファイナリー ]came to see us!:やっと会いに来てくれたんだね!


🏷️おさらいクイズ ①:カフェ店員

They have different spots.:(観光バスの)停留所はいろいろな場所にあるのです。

🔊[発音:different]真ん中の e には強制が置かれないので、母音の音が省略されます。

🏷️おさらいクイズ ②:カフェ店員

This is a really small distillery in downtown LA. Family-run, just like us.:ここはLAのダウンタウンにあるとても小さな蒸留所です。私たちと同じく家族経営です。

🔊[発音:Family]真ん中の a には強制が置かれないので、母音の音が省略されます。


🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷

when ~:~のとき

when it comes to:~のことになると/~に関して言えば

most of their time:彼らの時間のほとんどを

what’s called:いわゆる/世にいう

LA Basin:ロサンゼルス盆地

ハリウッド サインやグリフィス天文台などがあるハイキングコースにもなっています。basin には「盆地」の他、「たらい・洗面器」などの意味もあります。

make (one's) way to ~:~に向かう/~へ進む

We request ~:~をお願いします

request の「依頼する」には、相手に丁寧にお願いをするニュアンスが含まれているので、ビジネスや接客などで使うことができます。


We kindly request ~:~をお願いいたします

subtle:(細心の注意を払わないと)気付かない・分からない

Jalapeño:ハラペーニョ

bite:刺激がある/ピリッとくる

「噛みつく」という意味もありますが、香辛料などが「刺激する」という意味もあります。


英会話フィーリングリッシュ

講師:サマー・レイン

出演:ウエンツ 瑛士/peco

0コメント

  • 1000 / 1000