英会話備忘録:英会話フィーリングリッシュ・ 即レス英会話・基礎英語

英話が上達するように復習を兼ね、会話が続く!リアル旅英語・英会話フィーリングリッシュ・英会話定番レシピ・即レス英会話・おもてなし基礎英語をひたすら打ち込んでおります。自分用の備忘録なので自分が納得のいく和訳をしています。他にガンダムシリーズや、アニメを英語版で見るなどして日々奮闘中。

会話が続く!リアル旅会話51:Can I get a small popcorn and a small drink please?

会話が続く!リアル旅会話 8月度


WEEK1:At a café ✈[ポップコーンを買う]


🔍ドラマの内容

映画の街、ロサンゼルスで映画を楽しもうというサマー先生。やっぱりポップコーンとドリンクは欠かせないですよね。そんなときに使えるきっかけフレーズは。

Can I get a small popcorn and a small drink please?:Sサイズのポップコーンとドリンクをください。


🔖 Listening Quiz ①

Summer:Hello.

➡:こんにちは。

Staff:Hi.

➡:こんにちは。

Summer:Um... Can I get a small popcorn and small drink, please?

➡:えーっと。Sサイズのポップコーンとドリンクをください。

Staff:[A]small popcorn and a small drink. Uh, it's gonna be $12.75. Uh, if you were getting a... both popcorn and a drink, um... You can get that... medium popcorn and a medium drink. Uh, it's our medium combo. That's only $12.50.

➡:Sサイズのポップコーンとドリンクですね。えー、合計で12ドル75セントになります。あの、もしポップコーンとドリンクを両方注文されるなら…  Mサイズにしたほうがいいですよ。Mサイズのセットだと、たったの$12.50ですよ。


🔖 Listening Quiz Point ①

Uh, it's our medium combo. That's only $12.50.

➡:Mサイズのセットです。それだと、たったの12ドル50セントです。


🔍 Listening Quiz Point ① 解説

📝〖it's our medium combo:当店のMサイズセットは〗

combo:組み合わせ

combo は combination「組み合わせ」を省略した形です。ファーストフード店やファミレスなどの日本でいうところの「〇〇セット」は英語では 〇〇 combo という表記が一般的で多かったりします。セットという言い方がないわけではなく、例えば食事のランチセットなら Lunch set meal のようになります。

🔊[発音]

[medium]は「ミディアム」ではなく「 ミィディウム」[combo]は「 コンボ」ではなく「カァンボ」のようなイメージで


📝〖That's only $12.50.:たったの12ドル50セント〗

$12.50 は twelve dollars fifty cents「12ドル50」のことで、口語ではドルやセントを省略して twelve fifty となることが多いです。会話の文脈によっては「12時50分」を指すこともあります。

That's only ~:たったの~だけ

🔊[発音]

[fifty]は「フィフティ」ではなく「フィフディ」のようなイメージで。

🔖 Listening Quiz ②

Staff:Uh, it's our medium combo. That's only $12.50.

➡:Mサイズのセットだと、たったの$12.50ですよ。

Summer:Oh. So that's actually cheaper.

➡:あっ、その方が安いんですね。

Staff:Yeah, It'd be cheaper than getting the small popcorn and the small drink.

➡:はい、Sサイズのポップコーンとドリンクを買うよりも安いですね。

Summer:Oh, okay, I'll do that.

➡:じゃあ、それにします。

Staff:And do you want butter on the popcorn?

➡:ポップコーンにバターはかけますか?

Summer:Do you, like,  just pour it on? What do you do?

➡:上にバターをかけたりするんですか?どうやるんですか?

Staff:There's a bag of butter that's kept at a melted temperature. And, um... it dispensers with that button right here.

➡:ここの中に溶かしバターが袋に入ってます。それで、あのボタンを押すと、そこからバターが出てきます。

Summer:Can you do it, like, on the light side?

➡:バターは軽目な感じにできますか?

Staff:Yeah, we can do that for it.

➡:ええ、できますよ。

Summer:I'm perfect.

➡:良かった。

Staff:Is that enough butter or do you want more? 

➡:もう少しバターをかけましょうか?

Summer:Tiny bit more.

➡:もうちょっとだけ。

Staff:Tiny bit more?

➡:もうちょっとですね。

Summer:There we go. Perfect!

➡:いいですね。完璧!

Staff:Here we go.

➡:そうぞ。

Summer:Woo. Thank  you so much!

➡:わー。ありがとうございます!

Staff:Your welcome. Enjoy the movie.

➡:どういたしまして。映画楽しんでください。

Summer:Thank you!

➡:ありがとう。


🔖 Listening Quiz Point ②

Can you do it, like, on the light side?

➡:バターは軽めでお願いできますか?


🔍 Listening Quiz Point ② 解説

📝〖Can you do it ~ ?:バターを~することはできますか〗

ここでの do は pour on the butter「バターをかける」 や  dispense the  butter「バターを塗る」といった動作を指しています。英語ではこのように、すでに文脈で伝わっている動詞を do で言い換えることがよくあります。


📝〖on the light side:軽めに〗

on the light side で「軽めに」とか「控えめに」という意味です。《[on (the) ~ side]の型でか「どちらかというと~の部類に入る」とか「やや~寄りに」》というフレーズになります。

light を right と聞き間違えると on the right side「右側に」という意味になってしまうので注意が必要です。

✅ 会話が続く!リアル旅会話 フレーズを使ってみよう

The salads here are on the small side.:  この店のサラダは小ぶりで、量が少なめです。

The singer's voice is a low side.:その歌手の声は低めな方だ。

🔊[発音]

[on the]は「オンザ」ではなく th が抜け落ちて「オンナ」のように。


📘【Variation】

バターが切れている場合。

A:Can I get a small popcorn and a small drink, please?

➡:Sサイズのポップコーンとドリンクをください。

B:Sorry, we’re out of butter. Is plain popcorn okay?

➡:申し訳ありませんが、バターが切れてしまいました。普通のポップコーンでよろしいでしょうか?

A:That’s fine. Thanks.

➡:それでいいです。ありがとう。


セットメニューをすすめられた場合。

A:Can I get a small popcorn and a small drink, please?

➡:Sサイズのポップコーンとドリンクをください。

B:Would you like a combo? It comes with a box of candy.

➡:セットはいかがですか?お菓子がついています。

A:Sure, let’s do that.

➡:じゃあ、それでお願いします。


🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷

I'll do that.:そうします。

pour:注ぐ/(飲み物などを)つぐ

kept at ~:~を継続・維持・保存する

kept は keep「保持する」の過去形・または過去分詞

melted temperature:融点/融解温度/溶ける温度

melted:溶けた
temperature:温度

dispenser:自動販売機/薬剤師/配る

Is that enough?:それで十分ですか?

enough:十分な

Tiny bit more:もうちょっとだけ/ほんの少しだけ

Tiny: ちっぽけ/すごく小さい
little bit more:もうちょっと・少しだけ

There we go!:よしっ!/やったぞ/よしっ行こう!/できたぞ!

何かを達成した時や、それがうまくいったときなどに使われるフレーズです。 There you go も同じ意味ですが There we go! のほうは相手が居て共に成し遂げたようなイメージです。

Here we go.:どうぞ/こちらになります/やるぞ!

There we go が何かを達成したときに使われるフレーズなら Here we go. はこれから行われることを指して使われれうフレーズです。そのため、相手に何かを渡すときにも「これから渡す= はい、どうぞ」のように使うことができます。

Let's do that:そうしましょう/それをやろう

相手の意見や提案にたいして賛同する時に使えるフレーズです。

英会話フィーリングリッシュ
講師:サマー・レイン
出演:ウエンツ 瑛士/peco

0コメント

  • 1000 / 1000