英会話フィーリングリッシュ 2月度
ターゲットフレーズ:go down
Feel English ①:「ここからまっすぐ行く」と言うときの go down
🔖 ドラマの内容
Emily and Olivia just finished a hot yoga class.
エミリーとオリビアはホットヨガのクラスを終えたところです。
Emily:Man, hot yoga really is hot.
➡:あ~!ホットヨガってホントに熱いよね。
Olivia:Yeah, that’s kind of the point.
➡:ええ、そこが肝心なところだもん。
Emily:Oh, no. I’m out of water!
➡:あーもう。水がなくなっちゃった!
Olivia:Just go down the hall and get a refill.
➡:廊下をまっすぐ行くと給水できるわよ。
Emily:They have water here? I didn’t know that.
➡:水があるの?知らなかったよ。
Olivia:Yeah! It’s really good. Ice cold cucumber water.
➡:そうだよ!めっちゃ美味しいの。冷た~いキュウリ水。
Emily:Cucumber water? How did I not know this?
➡:キュウリ水?どうして知らなかったんだろう?
📝【①:「ここからまっすぐ行く」と言うときの go down】
Just go down the hall and get a refill.:廊下をまっすぐ行けば補給できるよ。
go down ~ には[その場所から遠ざかっていく]というニュアンスがあるので go down the hall は[自分を中心にして、ホールに向かってどんどん離れていく]というニュアンスになります。つまり go down the hall で「この道・廊下に沿って遠ざかっていく = 真っ直ぐ進む)」という意味で、道案内するときに使える便利なフレーズになります。反対に go up と言うとその場所へ近づいていくということになります。
他にも go straight down the hall や go down the street と言うこともできます。
refill:補充する/詰め替える
✅ 英会話フィーリングリッシュ フレーズを使ってみよう
A:Do you know where the men's restroom is?
B:Go down the hall, and it's the second door on the left.
A:Where can I find the post office?
B:Go down this road. It's on the right.
A:Excuse me, where is the principal's office?
B:Go down the hallway, and you’ll find it.
Feel English ②:「ちょっと行ってくる」と言うときの go down to ~
🔖 ドラマの内容
One Saturday at noon, tired Emily finally woke up.
最近疲れ気味のエミリーは土曜日、お昼ごろにようやく起きました。
Thelma:Morning, sleepyhead.
➡:おはよう、ねぼすけさん。
Emily:Can’t talk. Still sleeping.
➡:喋れない。まだ寝てるんだ。
Thelma:It’s almost eleven. You were really out.
➡:もうすぐ11時だよ。爆睡してたんだね。
Emily:I’ve been working hard, I guess. I need a latte.
➡:働きすぎちゃったかな。ラテが飲みたい気分。
Thelma:Oh, sorry. We’re out of milk.
➡:あ、ごめん。牛乳切らしちゃってるんだ。
Emily:No, we can’t be! I need my latte!
➡:ありえないよ!ラテが必要なのよ!
Thelma:Relax! I’ll go down to the corner store and get some.
➡:落ち着きなって!ちょっと角の店に行って買ってくるから。
Emily:Thank you. I’ll be in bed.
➡:ありがと。私はベッドの中で待ってるよ。
📝【②:「ちょっと行ってくる」と言うときの go down to ~ 】
I’ll go down to the corner store and get some.:ちょっと角の店まで行って買ってくる。
go down to ~で「~へ出かける」という意味としても使うことができます。自分が今いる所から近所やすぐの場所へ[ちょっとそこまで行く]というニュアンスが含まれます。
✅ 英会話フィーリングリッシュ フレーズを使ってみよう
A:Where are you off to?
B:I'm going down to the store. Need anything?
A:Did you need something?
B:Can you go down to the
A:What else do we need?
B:I need to go down to the market to get some meat.
🔻🔻 英会話フィーリングリッシュ ポイント🔻🔻
【道案内のしかた】
道案内の場合には丁寧に言わなくちゃと考ずるよりも、まずは Go down ~や and take ~ を使って簡潔に伝えるとよいです。それに加えて after that「その後」や Then「それで/それから」 until「~まで」などのつなぎの言葉で道順を明確にします。そして色々な表現を補足して伝えるとより明確な教え方になります。
[道順の聞き方]
Can (Could) you show me how to get to ~?:~への道順を教えてもらえますか?
Can (Could) you tell me how to get to ~?:~への道順を教えてもらえますか?
How do I get to ~ ?:〜まではどのように行きますか?I’m looking for ~:~を探しています
you tell me how to get to ~ ?:〜まではどうやったらたどり着けるでしょうか?
[道案内で使える単語]
go straight:真っ直ぐ
go along:この道に沿って真っ直ぐに
go past~:~を通り過ぎてgo up to:この道に沿って真っ直ぐに/現在地に近くなる/(北に)向かって
go down to:この道に沿って真っ直ぐに/現在地から離れる/(南に)向かって
to be across from~:~の向かい側に
to be next to~:~の隣に
to be front of ~:~の前に
First, cross the street:まず、反対側に渡ってください
take the first right :最初の角を右に
turn left at ~:~を左に曲がって
keep going straight until you see ~:~が見えるまでまっすぐ
when you see ~:~が見えたら
there is ~:~があります。
It’s next to ~:~の隣に(~が共通認識の建物だとなお良い)
📘【MORE EXAMPLE 】
ガイドブックを手にした外国人観光客に話しかけられました。
A:Excuse me. Do you know where this building is?
➡:すみません。このビルがどこにあるか知っていますか?
B:Oh, yeah. If you go down this street, you can miss it.
➡:ええ、知ってますよ。この通りを行けば、見つかりますよ。
A:Great. Thanks!
➡:よかった。ありがとうございます!
海外からの友達を泊めています。
A:We're going to explore the neighborhood.
➡:近所を探検しようかと。
B:You should go down to the shrine if you have time. It's really nice.
➡:時間があれば、神社まで行ってみるといいよ。本当にいいところだから。
A:Good idea! We'll drop by on our way back.
➡:それいいね!帰りがけに寄ってみるよ。
🔊 発音ジム 🎵
go down:[down]は「ダウン」ではなく「 ダァゥン」のように発音します。
🔷🔹 英会話フィーリングリッシュ フレーズ備忘録 🔹🔷
that kind of:そのような(種類の)/そんな・あんな
refill:補充する/詰め替える
How did I not know this?:どうしてこのことを知らなかったんだろう?
How didn't I know this? と言うよりも この not の位置が How did I not know this? となると、知らなかったことを強調したニュアンスになります。
principal's office:校長室
principal は「主要な」とか「最も重要な」という意味の形容詞としての他に、名詞としては「校長・学長/支配者/社長」という意味になります。
sleepyhead:寝坊助/寝ぼう
You were really out.:疲れ切って気を失っていたような
drop by on our way back:帰りがけに立ち寄る
drop by on the way home:帰りにちょっと立ち寄る
0コメント