英会話備忘録:英会話フィーリングリッシュ・ 即レス英会話・基礎英語

英話が上達するように復習を兼ね、会話が続く!リアル旅英語・英会話フィーリングリッシュ・英会話定番レシピ・即レス英会話・おもてなし基礎英語をひたすら打ち込んでおります。自分用の備忘録なので自分が納得のいく和訳をしています。他にガンダムシリーズや、アニメを英語版で見るなどして日々奮闘中。

英会話フィーリングリッシュL101:I believe ~

英会話フィーリングリッシュ 12月度


ターゲットフレーズ:I believe ~
Feel English ①:「うん、わかったよ」と相手の言い分を受け入れるときの I believe you.


🔖 ドラマの内容

Thelma visits Shawn's desk.

テルマがショーンのデスクを訪ねます


Thelma:Shawn, do you have any paperclips?

➡:ショーン、クリップって持ってる?


Shawn:Yeah. Why?

➡:ああ。なんで?


Thelma:Someone keeps taking mine from my desk.

➡:誰かが毎回私のデスクから取って行っちゃうんだよね。


Shawn:Strange. Here, have some.

➡:おかしいな。ほら、適当に取ってって。


Thelma:Whoa! That’s a lot of paperclips!

➡:うわー!クリップがいっぱいあるじゃん!


Shawn:I like linking them together. But I haven’t been stealing yours! I swear!

➡:クリップを繋げるのが好きなんだ。でも、テルマのを盗んだりしてないよ!ホントに!


Thelma:I believe you. But then, who is?

➡:うん、わかったよ。でもさ、じゃあ誰だろ?


Shawn:Another office mystery!

➡:またしてもオフィスの謎だな!


📝【①:「うん、わかったよ」と相手の言い分を受け入れるときの I believe you.】

I believe you.:うん、わかったよ

I believe you. は相手が言ったことに対して「うん、わかったよ」というニュアンスで返すことができるフレーズです。I believe +人 の型で「人を信じる」となります。believe には「相手の言うことを信じる=きっと嘘じゃないと思う」とい強く思う気持ちや、そうであること確信をしているといったニュアンスがあります。

I believe in you. となると「あなたを信じているよ」とか「きっと成功するよ」と相手を信頼して期待してることを伝えたり、励まして応援したりする時のフレーズとして使えます。


✅ 英会話フィーリングリッシュ フレーズを使ってみよう

A:I didn't tell her your secret.

B:I believe you. But who did?


A:I swear. I didn't mean to break it.

B:I believe you. It's only a vase.


A:I put the information into the computer, I swear!

B:I believe you. This software has a lot of bug.


Feel English ②:「~だと思う」と言いたいときの I believe ~


🔖 ドラマの内容

Thelma is organizing old CDs, DVDs, and books.

テルマが古いCDやDVD、本などを整理しています。エミリーが隣で見ています。


Emily:What are these?

➡:何これ?


Olivia:CDs. That’s my collection of 80s pop hits.

➡:CDだよ。80年代のポップコレクションなの。


Emily:I don’t have any physical media.

➡:私、物理的なメディアって一個も持ってない。


Olivia:Really? That’s too bad. CDs are the best.

➡:ホントに?それは残念。CDは一番だよ。


Emily:Oh!I believe Thelma has this one, too.

➡:あ!これ、テルマも持ってるはず。


Olivia:Thelma has a CD collection?

➡:テルマってCDコレクションしてるの?


Emily:Yeah. She says the sound quality is way better.

➡:うん。テルマは音質がかなりいいって言っている。


Olivia:She’s right.

➡:テルマの言う通り。


📝【②:「~だと思う」と言いたいときの I believe ~】

I believe Thelma has this one, too.:テルマもこれ持ってたと思う。

I believe は、そうであること確信をしているといったニュアンスがあります。I think よりも確信の度合いが高く I’m sure よりも確信の度合いが低い感じになります。


📘【確信の度合い】

I guess:一番低い確信・自信がない・自信があるけど気持ちを抑える:

I suppose:中間の確信・根拠はないけど何となく:自分の主観が入る。関心がないようなネガティブなニュアンスにも。 think よりも確信度が低い。

I think:中間の確信・根拠はないけど何となく:最も一般的に使われる表現

I believe:強い確信。信じる という意味から think より確信度が高い

I’m sure:100%ではないが確信を持っている。


✅ 英会話フィーリングリッシュ フレーズを使ってみよう

A:There's a red convertible in the wrong parking spot.

B:I believe Mark drives a red convertible.


A:Do you know what time Emma gets off work.

B:I believe she finishes at seven. Why?


A:That's such a cool jacket! How much was it?

B:Thanks. I believe it was about 50 dollars.


📘【MORE EXAMPLE 】

海外を旅行中に地元の人と話しています。

A:I didn't take your bag. There's a lot of crime in this area.

➡:私はあなたのバッグを取ってないですよ。この辺りは犯罪が多いんです。

B:I believe you. Is there a police station nearby?

➡:分かりました。近くに警察署はありますか?

A:Yes. I'll show you.

➡:ええ。案内しますよ。


銀座で外国人観光客に話しかけられます。

A:Do you know where the kabuki theater is?

➡:歌舞伎の劇場はどこにありますか?

B:I believe it's just around that corner.

➡:すぐそこにあると思いますよ。

A:Thank you!

➡:ありがとうございます!


🔊 発音ジム 🎵

I believe ~:[believe]は「 ビィリィーヴ」のように発音します。 


🔷🔹 英会話フィーリングリッシュ フレーズ備忘録 🔹🔷

Someone keeps taking mine:いつも誰かが私のモノを取って・持っていく

Strange.:変だな/おかしいぞ

Strange は「変な/奇妙な/不思議な」という意味で「変だな/それはおかしいぞ」という意味で、心配や疑念を伝えるときに使える表現です。


That’s strange:変だな/おかしいぞ

Here, have some.:さあ、どうぞ

持ってきたものを後ろに入れて Here, have some coffee.「コーヒーをどうぞ」のように言うこともできますが、非常にフレンドリーな言い回しなので 接客であれば Here's your coffee のようになります。

stealing:盗む/窃盗

steal「盗む」の現在分詞

I swear.:約束するよ

動詞の swear は「~を誓約する/誓う」という意味で「約束する」よりも上の表現です。フォーマルな場面でも使われますが、口語では「マジだから」とか 「本当に〜なんだよ」というカジュアルな表現でも使われるフレーズです。


I swear I will:必ずそうします《即レス英会話86》

I swear I won't breathe a word to anyone.:誰にも言わないと約束します。《英会話定番レシピ51》

I put the information into ~:私はその情報を~に入れた

I don't have any ~:~を全然・全く・ひとつも持っていない

主語が he や she のときは don't ではなく doesn't になるので注意しましょう。単語が数えられるもののときには any books のように複数形にします。

physical:物理的な

way better:断然いい/はるかにいい

way は「道」とか「方法」という意味ですが、ネイティブ はway を「とても」という意味で muchよりももっと強調したい時に使います。way を much に置き換えて This is way better! 「こっちのがめっちゃいいじゃん!」のようになります。


way better than:~よりずっと良い/~とは段違いだ

get off work:仕事が終わる

it's just around corner.:すぐそこです。


英会話フィーリングリッシュ

講師:投野由紀夫

出演:青山テルマ/西洸人

0コメント

  • 1000 / 1000