英会話備忘録:英会話フィーリングリッシュ・ 即レス英会話・基礎英語

英話が上達するように復習を兼ね、会話が続く!リアル旅英語・英会話フィーリングリッシュ・英会話定番レシピ・即レス英会話・おもてなし基礎英語をひたすら打ち込んでおります。自分用の備忘録なので自分が納得のいく和訳をしています。他にガンダムシリーズや、アニメを英語版で見るなどして日々奮闘中。

会話が続く!リアル旅会話9:What's your specialty drink?

会話が続く!リアル旅会話 4月度


WEEK3:At a brewery ✈[ソフトドリンクがあるか聞く]


🔍ドラマの内容

サマー先生がビールを堪能しているのは、ロサンゼルスで人気のブリューワリーです。お客さんの中には車で来たり、お酒も飲めない人もいるのでソフトドリンクも用意されています。そんなときの便利なきっかけフレーズは。

Do you have anything without alcohol in it?:アルコールが入っていない飲みものはありますか?


🔖 Listening Quiz ①

Summer:Do you have anything without alcohol in it?

➡:アルコールが入っていない飲みものはありますか?


Staff:I do. So I have couple of options. Do you wanna come with me back to the bar, and I'll show you.

➡:それですと、いくつか選択肢がありますよ。バーまで一緒に戻りませんか?お見せしますよ。



🔖 Listening Quiz Point ①

So I have a couple of options. Do you wanna come with me back to the bar, and I'll show you.

➡:いくつか選択肢があります。一緒にバーまで戻りませんか?お見せします。


🔍 Listening Quiz Point ① 解説

📝〖So〗

So は「だから」とか「ところで」とういう意味ではあるが、話し手によって脈絡に関係なくなく口癖的に文頭につけて話す人も多い。

📝〖 I have a:がある〗

🔊[発音]

[I have a]は[h]が抜け落ちて「アャヴァ」のように聞こえます。早い口調の会話では[have/ has/ had]などの[h]の音はよく落ちます。

📝〖a couple of options:いくつかの〗

a couple of は「いくつかの」という意味で、数でいうとだいたい2~3を指しています。option は「選択肢」でchoice よりも少しカジュアルな表現です。

a couple of days ago :2、3日前
a couple of years ago:2~3年前
a couple of question:2、3質問/いくつか質問

🔊[発音]

[couple]は「カァプ(ル)」[of]は口をあまり開けずに、弱く曖昧に「ア」で「ァヴ」[オプションズ]は「ア」を短くして「アプシャンズ」とそれぞれ発音しますが、一気につなげて「カァプラヴァプシャンズ」のようになります。

📝〖Do you wanna ~?:~しませんか?〗

Do you wanna ~?は Do you want to ~? が省略されて形で、直訳すると「あなたは~したいですか?」ですが、そこから転じて「~しませんか?」という人を誘うときの定番のフレーズになります。つまりドラマでは「バーに戻りたいですか?」と聞いているのではなく、「バーに戻りませんか?」と誘っているということです。日常会話では Would you like ~?  や Shall we ~ よりもよく使われます。また、この表現は、相手に何かお願いをしたいときに「〜してくれない?」という意味にもなり、こちらも定番のフレーズです。


Do you want ~《英会話フィーリングリッシュ96》


🔊[発音]

[Do you]は、つながって「ヂュ」のような感じに。

📝〖come with me back to ~:一緒に戻る〗

come には「一緒に行く」という意味もあります。

📝〖the bar, and I'll〗

🔊[発音]

[bar, and I'll]はつなげて「バァ(レ)ェンナイォ」のように。

🔖 Listening Quiz ②

Staff:All right. So come on over

➡:それではこちらへどうぞ。


Summer:What's your favorite among those?

➡:この中でどれがおススメですか?


Staff:My favorite is this one, the lavender bitter soda. It's not, like, strong lavender. It's really delicious. You want to try it?

➡:私のお気に入りはこれ、ラベンダービターソーダですね。ラベンダーの香りが強すぎずという感じではなく。本当においしいんですよ。飲んでみますか?


Summer:Yeah.

➡:是非。


Staff:All right, let's see. I think I ('ve) got it right down here. Here you go. Would you like me to pour it into a glass for you, or do you wanna drink it from the can?

➡:ええっと。下のほうにあったはず。これですよ。グラスに注ぎましょうか、それとも缶のまま飲みますか


Summer:Let's see what it looks like.

➡:どんな色なんだろう。


Staff:Here we go. Let's see it. Here you go.

➡:入れますね。こんな感じですよ。どうぞ。


Summer:Not just like the purple. Alright.

➡:紫色じゃないんですね。なるほど。


Staff: Could you try and see what you think.

➡:どうぞ飲んでみてください。


Summer:Oh. Interesting.

➡:うーん。おもしろい味。


🔖 Listening Quiz Point ②

Would you like me to pour it into a glass for you, or do you wanna drink it from the can?

➡:グラスに注ぎましょうか?それとも缶から直接飲みますか?


🔍 Listening Quiz Point ② 解説

📝〖Would you like me to ~ for you?〗

Would you like me to ~? は、相手に何か提案をするときの丁寧な表現で「(私が)~しましょうか?」 という意味になります。カジュアルな表現では Do you want me to ~ と言うことができます。

🔊[発音]

[Would you like me to ]は一気につながって「ウッジュライッミーダ」のようになります。

📝〖pour it into a ~:~に注ぐ〗

《[pour A into a B]の型で「AをBに注ぐ」》 という意味になります。


pour:注ぐ/つぐ


🔊[発音]

[pour]の発音は「プアー」ではなく「ポウァ」のように[pour]は強制発音なので強く発音してそのまま[it]につながって「ポウ(ル)エッ」さらに後ろの[into a]は弱く短くあいまいな感じに「(ィ)ンドゥァ」となるので「ポウ(ル)エッ・(ィ)ンドゥァ」

📝〖for you〗

🔊[発音]

[for you]は弱く短くあいまいに「フヤ」

📝〖drink it from the can:缶のまま飲む〗

直訳すると「それを飲む缶から」つまり「缶から直接飲む」ということです。

🔊[発音]

[drink it]は「ジュインケッ」のように[it from the]は弱く短く低く。[can]はアメリカ英語では「キャン」や「カン」ではなく「ケァン(ヌ)」のように「ヌ」をいう感じに「ン」というように。

📘【Variation】

ソフトドリンクがある場合。

A:Do you have anything without alcohol in it?

➡:アルコールが入っていない飲みものはありますか?

B:Yes. We have non-alcoholic kombucha brew

➡:はい。アルコールフリーのコブ茶がありますよ。

A:I've never tried kombucha before.

➡:コブ茶は飲んだことがないなぁ。


ソフトドリンクがない場合。

A:Do you have anything without alcohol in it?

➡:アルコールが入っていない飲みものはありますか?

B:I don't think we do, sorry.

➡:ないと思います。すみません。

A:That's okay. Thanks anyway.

➡:大丈夫ですよ。ありがとうございます。


🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷

come on over:こちらへどうぞ/こっちにおいでよ

among:(集団)の中にいる/(場所が)~に囲まれた・~の間の

Here you go:どうぞ/こちらです

Here you are も同じ意味ですが Here you go のほうがカジュアルでフレンドリーな言い回しです。


Here you are:こちらになります

try and see:試してみる/やってみる

Try it and see./とにかくやってみなよ

brew:(お茶やコーヒーなどを)煎れる/醸造する

I've never ~ before:~をするのが初めて

I’ve never ~:今まで一度も~したことがない
I had never ~ before.:したのは初めてだった

英会話フィーリングリッシュ
講師:サマー・レイン
出演:ウエンツ 瑛士/peco

0コメント

  • 1000 / 1000