会話が続く!リアル旅会話 4月度
WEEK2:At a hotel ✈[設備の使い方を聞く]
Can you tell me how to use it, please?:使い方を教えてもらえますか?
🔍ドラマの内容
チェックインを済ませたサマー先生。でも冷房が効きすぎているのでエアコンを切りたいのですが…。 旅先で設備の使い方に困ることってありますよね。そんな時のきっかけフレーズは。
🔖 Listening Quiz ①
Summer:I’m having a problem with my AC. Can you tell me how to use it, please?
➡:エアコンがうまく使えないんです。使い方を教えてもらえますか?
Staff:I see. So, many of our guests often get confused because we have a panel here, and we have the thermostat here.
➡:分かりました。こちらに操作パネルがあって、こちらにも温度調節のパネルがあるので、多くのお客様が混乱されるんですよ。
🔖 Listening Quiz Point ①
So, many of our guests often get confused because we have a panel here, and we have the thermostat here.
➡:こちらに操作パネルがあって、こちらにも温度調節パネルがあるので、多くのお客様が混乱されるんですよ。
🔍 Listening Quiz Point ① 解説
📝〖many of our guests:多くのお客様〗
🔊[発音]
[our]は弱くあいまいに[are]のように[of our]はつながるので「ァヴァ:uh-var」のような発音になります。[guests]は「ゲェス」のように[t]が抜け落ちて聞こえます。
📝〖often:よく/しょっちゅう/度々〗
🔊[発音][often]は「 オファン」のように[n]があるので「ヌ」を意識して言う感じで「ン」のように。[t]は発音してもしなくても問題なし。話し手の癖によります。
📝〖get confused:混乱した〗
confuse「混乱する」の過去形、または過去分詞
🔊[発音]
[get]の[t ]と[confused]の[d]は抜け落ちてはっきりとは発音されません。
📝〖because:(なぜなら) ~なので〗
🔊[発音]
[because]は「ビコーズ」ではなく「ビカァズ」のようになり、弱くあいまいに早口だと「ブクズ」のような発音にもなります。
📝〖have a:が、ある〗
🔊[発音]
[have a]は[h]が抜け落ちて「ァヴァ」のように。
📝〖panel:操作パネル〗
ここではエアコンについている操作パネルのことを指しています。
🔊[発音]
[panel]は「パネル」ではなく「パノウ」のように発音します「パ」と「ぺ」の中間を意識するとより近くなります。「ウ」は「ル」を意識しながら。
📝〖thermostat:サーモスタット〗
ここでは壁の部屋についている加温・冷却を操作する「温度調整パネル」のことを指しています。
🔖 Listening Quiz ②
Summer:So this doesn’t do anything.
➡:こちらは動いてないんですね。
Staff:This doesn’t do anything at all. So, if you put the temperature here on “auto,” and then you put it on “off,” the system is going to turn off.
➡:そうなんです。温度調整を「自動」にして、そのあと「オフ」にすると、システムがオフになります。
Summer:Thank you so much. That makes sense. Thank you. I appreciate it.
➡:ありがとうございます。よくわかりました。
Staff:You’re most welcome. It’s our pleasure.
➡:お役に立ててうれしいです。
Summer:Yeah. I’ll let you know if I have any other problems with it.
➡:何かあればお知らせします。
Staff:Of course. We're at your service. Don’t forget to call us for anything you need.
➡:ええ是非。何かあれば、いつでもお電話ください。
Summer:Thank you so much.
➡:ありがとうございます。
🔖 Listening Quiz Point ②
If you put the temperature here on “auto,” and then you put it on “off,” the system is going to turn off.
➡:温度調整を「自動」にして、そのあと「オフ」にすると、システムがオフになります。
🔍 Listening Quiz Point ② 解説
📝〖put A on B:A を B の状態にする〗
《[put A on B]の型で「A を B の状態にする」》という意味なので put the temperature here on “auto” は「温度調節(のスイッチ)を「自動」にする」put it on “off” で「それを「オフ」にする」となります。
📝〖temperature:温度〗
この他にも「(気持などの)熱量」のような意味で、思いの強さなどのニュアンスとしても使われます。
🔊[発音]
[temperature]は「 テンパァチュ(ル)」のように発音します。
📝〖auto:自動〗
🔊[発音]
[t]が日本語のラ行の発音になるので「アーロゥ」のようになります。
📝〖and then you:それから〗
🔊[発音]
[and then]の発音は「エンド・ゼン」ではなく「エ(ン)ネン」のように発音するとネイティブに近い発音になります。[and then you]で一気につなげて「エ(ン)ニュ」のように発音されます。
📝〖put it on “off”:「オフ・停止」にする〗
🔊[発音]
[put it on]は「プット・イット・オン」ではなく「プリラン:pu-di-dan」のようになります。これは[put it]のどちらの[t]もラ行の発音になって、後ろの単語の母音[on]につながるためです。[on]は「アン」[off]は「アフ」のようにそれぞれ意識して発音します。
📝〖turn off:~の電源を消す〗
turn on ~:~を付ける/電源を入れる
Can I turn on / off ~:~を付けても・消しても良いですか?
🔊[発音]
[turn off]は「トゥナフ:tur-nuff」のような感じになります。
📘【Variation】
シャワーの蛇口について聞く場合。
A:Can you tell me how to use it (the shower), please?
➡:シャワーの使い方を教えてもらえますか?
B:First pull the lever up, and then twist it to adjust the temperature.
➡:まずレバーを上に引いてから、ひねって温度を調節をします。
A:You pull it up?
➡:上げるんですか?
ホテルの金庫について聞く場合
A:Can you tell me how to use (the safe), please?
➡:金庫の使い方を教えてもらえますか?
B:You just enter a password and press “lock”.
➡:パスワードを入力して「ロック」を押すだけです。
A:That’s it? Oh, that’s easy.
➡:それだけ?簡単ですね。
🔷🔹 会話が続く!リアル旅会話 フレーズ備忘録 🔹🔷
Can you tell me how to use it?:それの使い方を教えてください。
have a problem with ~:~で困っている/~に問題を抱えている/~にイライラする
AC:エアコン
air conditioner の略。A/Cとも書かれます。
You're most welcome:どういたしまして
You're very welcome:どうしたしまして
It's our pressure:どういたしまして/こちらこそ/喜んで
pleasure は「喜び」という意味です。Our pleasure だけでも使うことができます。フォーマルで上品な言い回しになります。
I'll let you know:お知らせする
problem with ~:~に関連する問題
We're at your service.:何なりと申しつけください
at your service で「どうぞ何なりと」とか「ご自由に」という意味です。
I'm at your service.:何なりと申しつけください
be always at your service:いつでもご用件を承ります
Don’t forget to ~:~を忘れないで/覚えていて
「何かあれば私たちに連絡をすることを忘れずに」という意味です。つまりホテル側は常に対応できる準備があるということなので「いつでも電話してください」というニュアンスになります。
adjust:調整・調節する/合わせる
the safe:金庫
safety box:金庫
cashbox:金庫
That’s it ?:それだけ?
That’s it は「それで終わり」とか「それが全て」という意味です。
0コメント